- イソップのハンドソープの種類
- それぞれの特徴(洗い心地、香り、成分)
- 自分(相手)はどっちが好み?
- SNSの反応
おしゃれカフェやホテルに置いてある、おしゃれなハンドソープ。それイソップかもしれません。
高級感のあるボトル、気持ちを和らげてくれるいい香り、洗い心地も良い!
「うちにもコレ欲しい!」
「こんなお洒落な空間作りたい!」
イソップのハンドソープがその第一歩になるかもしれません。
イソップのハンドソープいったいどんな種類があるのか? 実際使い心地はどうなのか?
ここではイソップのハンドソープについて、特徴や実際に使ってみた感想を紹介します。
- 自宅の洗面所をお洒落にしたい
- 自分へのご褒美が欲しい
- 大事な人へのプレゼントを探している
- いったいどっちが良いの?
「もう知ってるよ〜」という方も自分や、プレゼントする相手の好みにどれが合うか是非チェックしてみてください。
お店に行く前やネットで購入する前の予備知識にしてもらえばうれしいです。
- イソップのハンドソープは2種類展開
- 優しくマイルドに洗うならレスレクションハンドウォッシュ
- 角質ケアしてしっとり洗うならつぶつぶ入りのレバレンスハンドウォッシュ
- 迷ったらレスレクションハンドウォッシュ
- 大容量なので意外とコスパはいい
イソップとは

イソップは1987年に創業オーストラリアのメルボルンに本社があり、
研究を重ねた植物由来成分と非植物由来成分を使用し、スキンケア、ヘアケア、ボディケア製品の創造を追求し続けている会社です。
成分にこだわっているから安心感があり、シンプルなパッケージや香りが人気の理由です。
幅広い年齢、性別関係なくファンが多いです。
植物性の成分だけを使っているわけでは無いところに新しいチャレンジ精神を感じますね。
イソップのハンドソープは2種類
では、いよいよ本題です。イソップのハンドソープは2種類の展開があります。
レバレンス | アロマティック | |
![]() | ![]() | |
洗い心地 | つぶつぶ入りで角質ケア | マイルドな洗浄 |
香り | (ウッディ好き向け) | 土っぽいスモーキー(万人ウケ) | ウッディと柑橘系
値段 | 5,170円/500 mL | 5,170円/500 mL |
何日持つ? | 1日5回で約100日 | 1日5回で約100日 |
ボトルの見た目はほぼ同じなので、中身についてそれぞれの特徴を紹介します。
レバレンスハンドウォッシュ

レバレンス 洗い心地
レバレンスの特徴といえば、つぶつぶ入りというです。
小さく粉砕された軽石が入っていて、これが古い角質をとり肌をつるっとした仕上がりにしてくれます。
店員さんの説明では

つぶつぶ入りだけど、1日何回洗っても荒れないように小さな小さな粒になっている
ということです。
また、同じ香りのハンドクリームと組み合わせることでしっとり感(保湿力)を上げることができます。
手洗いとスキンケアも兼ね揃えたハンドソープということですね。
実際、ハンドクリームが無くても洗い上がりはつるっとすべすべになっていると感じます。
レバレンス 成分
水とラウロアンホ酢酸Naがメインです。
この、ラウロアンホ酢酸Naというのは界面活性剤の一種でシャンプー、ボディソープなどによく使われています。
先述しましたが、パミスという軽石を粉砕したつぶつぶが入っていることが大きな特徴です。
レバレンス 香り
ベチバールートという根っこに強い香りを持つイネ科の植物の成分が入っています。
この成分が土っぽい香りを出し、スモーキーな香りもプラスされ複雑でクセになる仕上がりです。
特にウッディ系が好きな人には向いていると思います。
シトラスや花の匂い、また甘い匂いが好きな人には向かないかもしれません。
洗い終わった後、香りはあまり残らないのでシチュエーションを選ばず使用できます。
アロマティック(旧レスレクション)


アロマティック 洗い心地
レスレクションの特徴はオイル配合ということです。
さっぱりした洗い上がりですが、オイル成分が乾燥から手肌を守ってくれます。
マイルドな洗い上がりで、男性女性問わず使いやすいハンドソープです。
アロマティック 成分
ココベタイン(ヤシ油から取れる両面活性剤)やコカミドDEA(ヤシ(ココナッツ)から得られる植物由来の界面活性剤)が使われていて、肌に優しい仕上がりになっています。
アロマティック 香り
シトラス、ウッディ、ハーバル配合でこちらもウッディ系です。
しかし、マンダリンの皮やローズマリーの葉のエキスなどが配合された柑橘系の香りとなっています。
しっかり泡立てることで香りの変化を楽しむことができます。
イソップのハンドソープではこのアロマティック(旧レスレクション)方が人気です。
値段と容量
価格はどちらも500mlで5,170円で(1ml当たり10,34円)一見高く見えますが、容量が多く長持ちします。
長い目で見ればコスパは良いです。
1回の手洗いで1ml使うとして、仮に1日5回(5ml)使うなら100日間。
二人暮らしでも50日(もう約2ヶ月)持ちます。
容量 | 値段 | 1ml当たり | 1日5回使用 |
---|---|---|---|
500ml | 5,170円 | 10,34円 | 100日間くらいは持つ |
SNSの反応
まとめ
レバレンス | アロマティック | |
![]() ![]() | ![]() ![]() | |
洗い心地 | つぶつぶ入りで角質ケア | マイルドな洗浄 |
香り | (ウッディ好き向け) | 土っぽいスモーキー(万人ウケ) | ウッディと柑橘系
値段 | 5,170円/500 mL | 5,170円/500 mL |
何日持つ? | 1日5回で約100日 | 1日5回で約100日 |
それぞれ同じ香りのシリーズでハンドクリームも出ているので、合わせて使うとスキンケアとしてさらに効果が出ます。
店頭に行かれる前になんとなくでもこの2種類の違いを知っていると決めやすいと思います。
何も知らないまま行くと、香りの違いも訳がわからなくなって迷ってしまいます。
店員さんに聞きながら実際に試すことが説明を受けれるし、購入時コットンバック(巾着)も貰えるので店頭で購入するのが一番良いですが、近くにお店が無い場合はWEBで。
急いでいる場合や送料が気になる方はAmazonで。




最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
ではまた他の記事で!ありがとうごいました。
コメント