カテゴリー
のまる
アパレル勤務ひとり暮らしのサラリーマンです。
ミニマリストじゃないけどシンプルに過ごすことを心がけています。
普段の暮らしが少しでも快適になるような、
掃除、洗濯、買い物のことを書いています。

麻のチクチクってなんでなん?もう直らないの?

この記事でわかること
  • 麻のチクチクの原因
  • チクチクの改善の方法

涼しげで独特の風合いがある麻。

サラッとした肌触りが好まれて、洋服やシーツなどに使われています。

使えば使うほど増すしなやかさ柔らかさが魅力です。

そんな麻製品ですが、チクチクすることはないですか?

前に買った服はチクチクしないのに今回はどうして?

痛いような痒いような…

あれってなんなんでしょう?

これってどうにかならないの?

この記事では繊維製品品質管理士の筆者が、麻がチクチクする原因と改善方法を紹介します。

チクチクに困っている人はチェックしてみてください。

結果
  • 特にラミーという種類の麻がチクチクしやすい
  • 柔軟剤を入れて繰り返し洗濯をすることで改善される
スポンサーリンク
目次

麻とは何か

麻(リネン、フラックス)は、天然素材として古くから人類に利用されてきた繊維です。

特に衣服や家庭用品に広く使われており、夏の衣料としても人気があります。

麻は植物の茎から採れる繊維であり、その優れた吸湿性、通気性、耐久性などが特徴です。

麻と呼ばれるものの中には、リネン(亜麻)、ラミー(苧麻)、ヘンプ(大麻)、ジュート(黄麻)など約20種類以上あります。

その中でも家庭用品品質表示法で「麻」と表記できるものは、リネン(亜麻)とラミー(苧麻)です。

リネンやラミーと表記されていることは少なく、ほとんどの場合は「麻」とだけ表記されています。

なので、表記を見ただけではリネンかラミーどちらが使われているかわかりません。

なんだったら、アパレル側でも把握できていないこともあるくらいです。

リネンとラミーの違い

さて麻の中の二つの主要なリネン(亜麻)とラミー(苧麻)。

この二つは似ているようで異なる特性を持っています。

リネン(亜麻(あま))ラミー(苧麻(ちょま))
原料フラックス(亜麻)の茎の部分苧麻の茎の靭皮(じんぴ)
特徴柔らかい硬い 耐久性が高い リネンより光沢がある
用途衣類 ナプキン ベッドシーツ衣類 ロープ インテリア製品

リネン(亜麻)

  • 原料:フラックス植物(亜麻)から採れる繊維。植物の茎の部分を使う。
  • 特徴:柔らかく、光沢がある。吸湿性と速乾性に優れ、通気性が良い。
  • 用途:衣服、テーブルクロス、ナプキン、ベッドリネンなど。

ラミー(苧麻)

  • 原料:苧麻(ラミー)植物から採れる繊維。茎の靭皮(じんぴ)を使う。
  • 特徴:非常に強く、耐久性が高い。リネンよりも光沢があり、少し硬め。
  • 用途:ロープ、工業用素材、衣服、インテリア製品など。

麻の肌触りがチクチクする理由

繊維の構造と粗さ

リネンとラミーの繊維は、他の天然素材と比較して太く、表面が粗いです。この粗さが肌に直接触れることで、チクチクとした刺激を感じることがあります。特にラミーは、繊維が非常に強いため、肌触りが硬く感じられることが多いです。

織り方と仕上げ加工

麻の織物の肌触りは、織り方や仕上げ加工によっても大きく影響されます。一般的に、粗く織られた麻は肌にチクチクする感触を与えやすいです。また、リネンとラミーの繊維が未処理のまま使用されると、硬さが増し、肌に対する刺激が強くなります。

麻の初期状態

麻は新品の状態では、繊維がまだ硬く、肌触りがチクチクすることがあります。しかし、使用するにつれて繊維が柔らかくなり、肌に優しい感触に変わります。特にリネンは、洗濯を繰り返すことで柔らかさが増しますが、ラミーはその強さから柔らかくなるまでに時間がかかることがあります。

麻の肌触りを改善する方法

洗濯と柔軟剤の使用

麻の肌触りを改善する最も簡単な方法の一つは、洗濯と柔軟剤の使用です。以下の手順で麻製品を洗うと、繊維が柔らかくなり、チクチク感が軽減されます。

  1. ぬるま湯で洗う:熱い水は繊維を硬くする可能性があるため、ぬるま湯で洗うことをおすすめします。
  2. 柔軟剤を使用する:柔軟剤を使用すると、繊維が柔らかくなり、肌触りが良くなります。特にラミーの場合、柔軟剤の効果が顕著です。
  3. 脱水は控えめに:強い脱水は繊維を傷める原因となるため、控えめに脱水しましょう。

アイロンがけ

アイロンがけも効果的な方法です。アイロンの熱と圧力により繊維が整い、表面が滑らかになります。中温から高温のアイロンを使用し、スチーム機能を活用すると良いでしょう。特にリネンはアイロンがけにより大きな効果が期待できます。

漂白とお酢の使用

自然な方法として、お酢を使った洗濯も効果的です。洗濯時に少量のお酢を加えることで、繊維が柔らかくなります。また、軽い漂白効果もあり、白い麻製品をより明るく保つことができます。

麻の製品選びのポイント

柔らかい麻製品の選び方

麻の肌触りを重視する場合、最初から柔らかい加工が施された麻製品を選ぶことが重要です。製品のラベルや説明をよく確認し、「プレウォッシュ加工」や「ソフトタッチ」などの表記があるものを選びましょう。

ブレンド素材を選ぶ

麻100%の製品はチクチクしやすいですが、綿やレーヨンなど他の柔らかい素材とブレンドされた麻製品は、肌触りが良いことが多いです。特に敏感肌の方には、ブレンド素材の麻製品をおすすめします。

リネンとラミーの使い分け

使用目的に応じてリネンとラミーを使い分けることも重要です。衣服や寝具など、直接肌に触れるものには柔らかいリネンを選び、耐久性を重視する場合や工業用にはラミーを選ぶと良いでしょう。

試着して確認

可能であれば、実際に試着して肌触りを確認することが最も確実です。オンライン購入の場合は、返品・交換ポリシーを確認し、万が一肌に合わない場合に対応できるようにしておきましょう。

麻の長期的なケアと保管方法

定期的な洗濯とメンテナンス

麻製品は定期的に洗濯し、清潔に保つことが大切です。前述のように、柔軟剤やお酢を使用して洗濯することで、長期間にわたって柔らかい肌触りを維持できます。特にリネン製品は、頻繁に洗うことで繊維が柔らかくなり、より快適になります。

適切な保管方法

麻製品を保管する際は、湿気の少ない場所に保管することが重要です。湿気が多いとカビや劣化の原因となります。風通しの良い場所に吊るして保管するか、乾燥剤を使用することをおすすめします。また、ラミー製品は特に湿気に弱いため、保管時に注意が必要です。

季節ごとの点検

季節の変わり目には、麻製品の状態を点検し、必要に応じてメンテナンスを行いましょう。特に長期間使用しなかった場合は、再度洗濯やアイロンがけを行うと、繊維が整い、快適に使用できます。また、ラミー製品は硬さが戻ることがあるため、再度柔らかくするためのケアが必要です。

特別なケア方法

麻製品は、特別なケアを施すことでより長持ちし、快適な使用感を保つことができます。例えば、使用後に軽くブラッシングすることで、繊維の表面を整え、毛羽立ちを防ぐことができます。また、リネンは天然オイルで軽く拭くと、繊維が保護され、柔らかさが持続します。

まとめ

麻はその優れた特性から、夏の衣料や家庭用品として非常に人気のある素材です。しかし、その繊維の特性から、肌触りにチクチク感を感じることも少なくありません。特にリネンとラミーの違いを理解し、それぞれの特性に応じたケアや製品選びを行うことが重要です。適切な洗濯方法やケア、製品選びのポイントを押さえることで、このチクチク感を軽減し、快適に麻製品を使用することができます。日常のちょっとした工夫で、麻の持つ魅力を最大限生かすことができるでしょう

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
のまる
アパレル勤務ひとり暮らしのサラリーマンです。
ミニマリストじゃないけどシンプルに過ごすことを心がけています。
普段の暮らしが少しでも快適になるような、
掃除、洗濯、買い物のことを書いています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次